COLUMN of KEIKO KUREBE

暮部恵子のおしゃべりコラム

先日、あるセミナーで講演をさせていただきました。

46歳にしてクレコスという化粧品を作り、会社を立ち上げた体験談ですが、過去の

話はそこそこに、これからの会社の方向性に重点をおいてお話をいたしました。

 

クレコスは創業以来、日本に根差した化粧品会社であり続けたいと考えてまいりました。

商品コンセプトも出来るだけ国産で生産者さんの顔が見える原料を使いたい。

『母から娘へ』という理念の元、化粧品を通して日本の文化伝統自然を次世代へ伝え

ていきたいと考えてまいりましたが、それらのことを集約し今まで行ってきた活動を

まとめ上げたのが『大地母』という新しい企業理念です。大地に根ざした母の心で、

商品づくりをするということです。

 

 

講演が終わった後、「クレコスの考え方が色々とわかってよかったよ」という感想を

いただき、小さな会社なりにささやかな活動でも出来ることをコツコツとやってきた

だけですのに、真面目にやっていれば人様の心に届くのだなぁとこちらが感激いたし

ました。

 

 

さて、同じセミナーに今回は私が楽しみにしていた、すてきな方が講師としていらっ

しゃいました。

島根県の石見銀山で【群言堂】という国産の生活着や雑貨などの会社をなさっている

松葉登美さんです。

人口400人あまりの町、石見銀山を根っこに「ものづくり」をしたいと、18年と

いう長い年月をかけて醸成してこられたブランドの方向性など、いろいろ共感すると

ころが多くぜひお尋ねしたいと思っていました。

 

 

クレコスも会社を通して今まで様々な活動をしてまいりました。

オーガニックコスメというジャンルにいるからこそ、自然を大切にする活動をした

い、と考え、実は10年程前には山間部に家を探しにいったこともあります。

移住をする覚悟でないとダメなことがわかり、今の会社の経営とは一緒に出来ないと

いうことで山間部にクレコスの家を持つことはあきらめました。

その代わりに『クレコスいのちの森倶楽部』という組織を作り、有志が集まって里山

で電気を使わない生活を体験したり、農薬を使わず、野菜やバラ作りに挑戦してみた

りと活動してきました。

 

 

主にやったことは、日本の森林の現状を学ぶことです。

京都にある手つかずのブナの原生林<芦生の森>に何度も足を運んだり、また、荒れ

ている植林地の現状を学び、その現状を一人でも多くの人たちにお伝えしたくて植林

や間伐のボランティア体験にも参加し、「森倶楽部だより」を通して発信してきまし

た。

 

 

このように何とか日本の良さを次の世代に伝えたいという基本的な思いが、松葉登美

さんが目指される方向性と合致しているのです。

登美さんのお話を何度も頷きながらお聞きし、その素晴らしい発想と行動力に深く深

く感銘を受け、私の話などまるで幼稚園...とちょっぴり落ち込みましたが、でもクレ

コスの目指すところもこれからの日本にとって正しい方向を向いているのだと確信い

たしました。

 

 

そのほかに地方のスーパーを経営なさっている西山進さんの講演も、やはり地産地

消。契約農家で無農薬、自然栽培で作られた野菜を売り、お惣菜売り場で調理の折に

出る野菜くずなどを肥料として再生し使うという循環サイクルを実施なさっていると

いう素晴らしいものでした。

 

 

クレコスでは植物の力をいただく商品づくりは自然農と深く関わってくるものだと認

識しています。今後、自然農のお茶の成分を自社で作り上げていくことにも繋がって

くるお話です。

 

 

今回不思議なことに、ご講演をされた方が一様におっしゃったのは

「日本人は農耕民族で、お米を食べて日本文化を作り上げてきた。

その心を次世代へ伝えていかなければ」ということでした。

その言葉に、クレコスが創業以来、みなさまにお伝えしてきた「お米を食べる農耕民

族のDNAに合った化粧品」というメッセージを重ね合わせ、意を強くしました。

 

 

3月11日以降、大きく日本が変わろうとしています。

それはきっと日本人の心を私達が取り戻し、日本の自然の流れを大切にし、もっとも

っとではなく、ゆっくりと落ち着いたものづくりがなされ、植物も動物も物も事も調

和の取れた世の中になっていくことだと信じて、クレコスも商品づくりに、仲間づく

りに励んでいきたいと思います。

 

 

■郡言堂   gungendou.jpg 

  http://www.gungendo.co.jp/   

 

 

■スーパーマーケットNISHIYAMA 

  http://www.k2nishiyama.com/

 

 

 

2011年05月01日

東日本大震災から2ヶ月近く経ちました。

まだまだ大変な状況で、こころが痛みます。日本中だけでなく世界中の人たちが、

同じ思いでいらっしゃることでしょう。

 

阪神大震災の折も、クレコスで募金をさせていただき、集まった募金を関係者で

被災された方々に、少しずつお茶碗でもお買いくださいとお分けし、後は公的機関

へ寄付させていただきました。

今回もそのようにさせていただきたいと募金を集めさせていただいております。

 

またそれとは別に会社から何か気持ちをお届けしたいと、お見舞いにジュースとジャ

ムの詰め合わせをお届けしました。

その商品は、クレコスペーパーに掲載させていただいている商品です。

 

 

クレコスペーパーは、クレコスと理念やコンセプトをおなじくする商品の通販誌です。

その中で福島県の伊達水密園さんの「蜜紅玉のりんごジュース」を御紹介しておりま

した。

その伊達水密園さんがご他聞にもれず被災されたのです。

 

 

大きな打撃を受けられ、その上風評被害で震災前に製造が済んでいるジュースやジャ

ムまで売れなくなってしまわれたのです。

その話を聞き、何とか少しでも支援になればと思い、関東、東北の関係者の方々へ

『気持ちだけですが、福島の農家さんのジュースとジャムですので、ホッと一息つか

れるときにお召し上がりください。』とお便りをつけてお送りしました。

 

 

そうしますと仙台や岩手の方々から、同じ東北の物を送っていただいてありがとうご

ざいます、と会社の気持ちを喜んでくださり、ご自分達も大変なのに、「福島は私た

ちよりもっと大変だと思いますので頑張ってくださるようにお伝えください。東北を

応援してくださり有難うございます。大阪は日本の経済を活性化するために、自粛せ

ずに元気に頑張ってください。」と逆に励まされ胸が熱くなりました。

 

 

そんな中、先日、伊達水密園の佐藤さんとNHKの国際放送の方がクレコスへ見えま

した。佐藤さんは、苦労して作り上げた果物作りのビジネスを続ける為に、いち早く

長野への移転を決意されました。福島は息子さんたちに任せて、ご夫婦で新しい土地

で新たなチャレンジをされます。その御挨拶に見えたのですが、その佐藤さんを取材

して国際放送のニュースを取りに一緒に来られたのです。

 

 

それが26日の国際ニュースで世界へ向けて放送されました。

『あっ!!写った!』程度の放送にNHKから3人来られ、1時間ほどカメラを回し

ていらっしゃいました。大変なお仕事ですね。

テレビに映った自分の顔を見るのはなんとも気恥ずかしいものでした・・・。

 

伊達水蜜園.jpg

 

そのテレビに毎日映し出される報道を見ながら、何かできることがないだろうかと考

えています。

先日、別のところから福島の安全な野菜の通信販売のご案内をいただいたので早速購

入しました。佐藤さんのりんごジュースもジャムもまだ残っているそうです。

福島の産物を買ってあげることも支援の一環ですので、皆で出来ることを考えてまい

りましょう。

2011年04月05日

一日も早い復興を願うように、桜の花も咲き始めました。

自然の脅威でどんなにひどい状態にされても、一方で花を咲かせ、季節をめぐらせる

のが自然の素晴らしさですね。前を向いて頑張ってまいりましょう。

 

先日、お誘いを受けてあるセミナーに参加してきました。

このセミナーの主催者は常々「高齢者は国の宝です。」とおっしゃっている、元カネ

ボウの常務取締役の近藤町子さんです。

 

 

70歳のときに悪性リンパ腫で余命1年と宣告されました。

手術のあとあらゆる養生法を実践され、今はすっかりお元気になられて、これからは

高齢者を元気にすることを生涯の奉仕の仕事にしますと決意されました。

そして"一般社団法人一歩の会"という団体を立ち上げられ、健康サポーターを養成

する事業に乗り出されました。

 

 

前回のほほんコラムに書きましたが、私がちょうど震災のときに受けていたのがこの

研修です。

研修内容は、簡単に言いますと中国4000年の歴史のある『医心方』という療法を

実践的に勉強し、足腰の痛みをとるというものです。

 

みんな痛いところは何かとありますよね。

肩が凝る、腰が痛い、ひざが痛い...これらの痛みが、薬を使わずに生姜や枇杷の葉や

サトイモで楽になるのです。

ご存知の方も多いかもしれません。でも実践されている方は少ないでしょう?

 

私も頭では知っていても、やったことはなかったのです。

ところが真面目にやってみると気持ちいい~痛いのが楽になった~と効果が目に見え

て出てくるのです。

 

 

醍醐寺.JPG

醍醐寺の綺麗な研修施設で20数名ほどが研修を受けました。

 

先生は8人ほど。先生方はこのお手当で、何らかの治癒効果を経験されている方たち

です。実習に筆記テストもあるということで、久しぶりの勉強で夕ご飯が終わってか

らも自習です。

 

私の目的は、これを周りの人に教えてあげることによって、70歳からの女性が元気

になってもらう事。

今まで頑張って日本を支えてきた人たちが、残りの人生を楽しく元気に送ることが出

来たら、医療費は軽減され国の負担も軽くなり、外へ出かけることで消費が増え、そ

の上お化粧もお教えできればもっと楽しくなり...といい事尽くめになるなぁという甘

~い考えです。

 

でもいいでしょう、この甘~い考え!!

前向きで大好きです。これからはどんどん高齢者が増えてきます。

私も後5年で70歳で高齢者の仲間に入ります。

皆願うことは一緒。元気で長生き、若いものの世話にはなりたくない。自立して楽し

く生きよう!!です。そのお手伝いが出来れば素晴らしいですよね。

 

 

研修では無事合格し初級の健康サポーターの認定書をいただきました。

また次の中級、上級にチャレンジします。勉強は頑張るとして、辛いのがお食事です。

お寺ですので、お昼はおうどん、夜もご飯と煮物とおうどん、朝はおかゆと味噌汁と

お漬物。被災地の方を考えると贅沢は言っていられません。

が、1泊2日ならまだしも2泊3日になると、ちょっとトホホ...です。

 

 

でもこのセミナーの主催者でいらっしゃる近藤町子さんは今年80歳で、クレコスの

ご愛用者です。

負けてはいられません。ご飯とおうどんで頑張ります!

2011年03月25日

本当に本当に、どうしたらいいのでしょう・・・・

ただただテレビの前で祈るしかない状態です。

100歳の詩人の柴田トヨさんの詩が新聞にありました。

 

被災者の皆様に

 

あぁ なんということでしょう

テレビを見ながら

唯 手をあわすばかりです

皆様の心の中は

今も余震がきて

傷跡がさらに

深くなっていると思います

その傷跡に

薬を塗ってあげたい

人間誰しもの気持ちです

私もできることは

ないだろうか?考えます

もうすぐ百歳になる私

天国に行く日も

近いでしょう

その時は 日射しとなり

そよ風になって

皆様を応援します

これから 辛い日々が

続くでしょうが

朝はかならず やってきます

くじけないで!

 

と言う詩です。思わず涙が出ました。

本当に日本中の誰もがこのような気持ちでいることでしょう。

 

 

長い支援が必要になることと思います。

クレコスも会社の入口に募金箱を置き社員や訪問者に寄付を呼びかけています。

10基目の寄付となる東南アジアへ井戸を贈るクレコスの社会活動に協賛してくださ

っている方たちの募金も今回は震災に寄付をさせていただく予定です。

 

 

今は情報化社会だといわれていますが、今回その反対の、情報が入らない生活を体験

し戸惑いを覚えました。

大地震の際は関西でも揺れは感じられたのだそうですが、私は会議に出かけるための

電車の中で地震を感じることはなく、リアルタイムのニュースは見ることもなく、帰

ってからのニュースで東北が大変だということを知りました。

 

 

翌日は朝早くから、クレコスがこれから取り組みます健康サポーターの研修で京都の

醍醐寺に出かけてしまいました。お寺でのセミナーで修証殿という広い畳敷きのお部

屋で缶詰の研修を受け、お食事は精進料理で食堂にもテレビはありません。

携帯電話の情報を休憩時間に見るぐらいで、2日間終わって家へ帰り始めて、東北3

県はもとより関東方面もすごかったんだということがわかりました。

 

 

完全に出遅れです。

そこからあちこちへ電話を掛け、連絡の取れた関東地方の知人に電池やお米をお送り

しましたが、情報が2日間遅れるということは、取り戻すのが大変だということもわ

かりました。

 

 

関西にも何時起こるかも知れない、明日はわが身の出来事です。

充分な危機管理は必要でしょうが、買占めはやめたいものです。

 

 

クレコスの本社では、阪神大震災の教訓で以前から、乾パンと、カップ麺、水と、ガ

スコンロにガスボンベは一応用意しています。

そして期限切れになりそうな乾パンがおやつに、カップ麺がお昼に配られるのです。

永久に賞味期限目前に配られることを祈りつつ・・・

 

 

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますと共に、被災者の方々が一日も

早く立ち直られます様に心から願っております。

 

 

先日、商業界の勉強で幕張東京ベイへ行って来ました。

全国から800人が集まり、2泊3日でびっちりとお勉強をします。

今回は79回目という実に長い年数続いているゼミナールです。

 

 

何のお勉強かといいますと、商業人として基本の考え方を学びます。

今回のテーマは"恕"(じょ)―思いやり―です。

相手の心を尊重する、他人の幸福を願う、他人を許す等のひろい「愛」と言う

意味です。さてこの教えをどのようにクレコスに落とし込んでいけばいいのでしょうか。

 

 

たくさんの先生方がお話をくださいます。

特に印象に残っている講座をいくつかご紹介します。

 

 

まずは北海道の植松電機の専務取締役 植松 努氏。

北海道の町工場がロケットの実用化にチャレンジし続けていらっしゃいます。

子供達に手作りのロケットを作らせ飛ばすことで、やれば出来る喜びを与えておられ

ます。

 

「どうせ無理」と言うネガティブな言葉を組織からなくすことで、あきらめない集団

を作る方法。出来ない理由をひっくり返すことで、できる理由になる。

「だったらこうしてみたら?」と言う発想に切り替える。

【夢とは大好きなこと、やってみたいこと】

【仕事とは社会に役立つこと】 夢と仕事が一緒になれば素晴らしい!!

 

 

次は江戸しぐさ研究会代表の柴田光栄先生の【江戸しぐさに学ぶ商業経営】

江戸時代って、本当に素晴らしい文化が築き上げられた時代だったのですね。

皆さんがよくご存知の江戸しぐさの一つに、狭い路地で雨のときにすれ違うときは

お互いに迷惑にならないように、"傘かしげ"と言う動作で、お互いの傘をかしげて

すれ違うとか。

 

 

一時が万事、さまざまなしぐさの中に、今この江戸しぐさが世の中に広まれば、もう

少し住みよい世の中になるのに...と言う事柄が漫画で面白く書かれている本をご紹介

くださいました。

先生自身がお着物のよく似合われる優雅なしぐさの方で、あこがれてしまいました。

 

 

もう一つ、福岡伸一先生の"動的平衡"の話が面白かったです。

ただ私ごときに簡単に説明できるお話ではありません。

福岡先生のお話をぜひお聞きしたかったのは、以前新聞で読んだ記事でした。

 

 

《料理家の辰巳芳子さん(85歳)が70歳を過ぎたころから「人はなぜ食べるの

か」という問いへの本質的な答えを欲していた。福岡先生の著書で「人間は食べる

ことで分子レベルから常に入れ替わっている存在だ」という理論に出会った。「初

めて納得できる根源的な回答だった。近年まれな高揚感に満たされた。...」》

という記事だったのです。

これを読んでから、福岡先生のお話をぜひお聞きしたいと思っていたのです。

 

この記事でもう一つ別の意味で素晴らしいと思ったのは辰巳さんの85歳にして尚、

新しい気づきを感じて高揚感に満たされるという生き方です。

素晴らしいと思います。

人は年を重ねるにつれて、学ぶことを怠り、新しいことに感動する心も失っていきます。

私ももっともっと克己心を持って多くを学び、85歳であろうと90歳であろうと、

高揚感に満たされるような感動を味わえる人生を送って生きたいと思います。

 

 

幸せなことに、私は商業界の女性ゼミナールの西端春枝先生と身近にお付き合いさせ

ていただいています。90歳になられますが、ウィットに富んだご講演も素晴らしく、

いつも感動を与えてくださいます。

先達を持つ幸せを感じるとともに、若い人たちの先達になりうるように研鑽を積まな

ければと思います。

さまざまな気づきのあったお勉強会でした。

 

 

nasa.jpg植松 勉著 NASAより宇宙に近い町工場

 

 

江戸しぐさ.jpg新潟江戸しぐさ研究会著 マンガ版 江戸しぐさ入門

 

 

柴田先生.jpg柴田光栄著 江戸しぐさに学ぶ中小企業経営

 

 

動的平衡.jpg福岡伸一著 動的平衡