COLUMN of KEIKO KUREBE

暮部恵子のおしゃべりコラム

2011年01月31日

 

この冬の寒さは厳しいですね。

毎日のように記録破りの積雪の様子がニュースで流れています。

そんな折、昨日雪深い北陸へ蟹を食べる日帰りツアーに行ってきました。

 

今年年男(72)の夫が、毎年騒いで行こうとするところが2ヶ所あります。

夏の海水浴と冬の蟹!!子供が小さいときは毎年あちこちの海へ泳ぎに連れて

行っていましたが、もう子供といってもいい大人になり、孫がいない状況では

誰も海水浴には付き合いません。

 

 

息子の友達にまで「何でお前ら泳ぎに行かへんのや?夏は海や!!」とか誘う

のですがことごとく無視され、冬の蟹だけは誰かが付き合っていたのですが、

今年は久しぶりに夫婦だけで行くことになりました。

 

P1000511-2 コピー.JPG

 

JRで募っているかにかにエクスプレス日帰り旅行です。

自宅のある奈良から京都を経て福井の山代温泉へ。

出発時点は寒いながらカラカラ天気、2時間も行かないうちに一面の銀世界!!

車窓のあちこちに見える民家では屋根に上がっての雪下ろしに余念がありません。

 

 

P1000509-4 コピー.JPG

 

停車するホームの屋根のない端っこは、ほんとにきれいなメレンゲのような、白い

かまぼこのような(食べるものしか表現できない)ぽっこリ盛り上がった1メートル

近くあるような雪。

関西に生活するものには珍しい光景で綺麗な山々の景色と共に飽きることがありません。

 

P1000522 コピー.JPG

 

旅館に到着し、さっそく温泉へ。

 

いいですね温泉は...じわ~っと身震いするような感じで温まってくる感覚がたまりま

せんねぇ。少し温まったら露天風呂へ。雪を眺めながらのぬる目のお湯がまたいいで

すねぇ。

 

 

P1000518-4 コピー.JPG

 

すっかりほこほこになって、お目当ての蟹会席へ。

さすが越前蟹、期待は裏切りません。二人で黙々と食べるので、お酒は冷で。

熱燗にしても飲むのがお留守になると冷たくなってしまうでしょう。一人2ハイ分の

蟹と一本のビールと300mlの冷酒でお腹もいっぱい。

 

 

そこで主人に質問「最後の晩餐で、蟹かふぐかって言われたらどっちを食べる?」

すかさず「蟹やなぁ、ただ年取って自分で身を取られへんようになったら食べる資格

ないなぁ」とのこと。

あと何年こうして一緒に蟹を食べられるのでしょうか。

 

 

帰りの電車は案の定、雪のため京都へは一時間半遅れで到着。

もっと後の電車は止まってしまって車中で泊まっているニュースが流れましたので、

まあ帰れてよかったなと。

 

 

その電車の中で考えました。私の最後の晩餐はどっちかな?

きっと蟹でもないふぐでもない、梅干おむすびの海苔で巻いたのが一番のご馳走なん

じゃないかなって。

 

 

何を食べるにしろ、日本っていい国ですよね。

世界地図から見るとちっぽけな国なのに、蟹がありふぐがあり、おいしいお米が取れ

る国。背骨のように貫く山々のおかげで、太平洋側では冬でも快晴の空を眺めること

も出来るし、日本海側へ行けばあっという間に雪景色も眺めることが出来る、なんと

も不思議な国ですね。おいしいものと一緒にこの国も大事にしていきましょう。

ところで皆さんの最後の晩餐は何がいいですか?

              

              CI『大地母』

      CI 大地母.JPG

 

一年の始まりにあたって、これからのクレコスのCIをお話したいと思います。

 

企業では大きい小さいは別にして、それぞれ目指すところを表現する手段として、

CI(コーポレート アイデンティティ)を作成します。

 

CIとは、企業の特徴や個性をはっきり提示し、共通したイメージで会社を認識して

いただけるように働きかけるものです。

 

まずは、ブランド名は『クレコス』。

そして『CRECOS』と言うロゴマークがクレコスと言うブランドを認識していただく

ものです。その上でスローガンといいますか、コンセプトメッセージを、会社はこ

んな思いで経営をしていますという思いをこめて宣言する言葉が要ります。

その言葉を『大地母(だいちぼ)』としました。

 

「??? 何それ?」とお思いかもしれません。

今までクレコスは色々なメッセージを発信してきました。

まず「真の美しさをまごころをこめて」、「農耕民族のDNAに合った商品づくり」、

「母から娘へ」などなど。

 

20周年に向けて、これからのクレコスの目指すものを明確にするために新しいよ

り大きくクレコスを捉えた言葉作りを数年かけてやってきました。

その中で生まれたのが『大地母』です。

 

クレコスは最近、「オーガニックその先へ...」というキャッチコピーも使っていま

す。その先をクレコスは、"大地の力を活かす、日本の地産地消"を目指し商品づ

くりに活かしていきたいと頑張っていく所存です。

 

2010年の自然農の農家さんとの出会いをきっかけに、より自然な農業を支援し、そ

の作物を原料として取り入れていくことを目指します。

「21世紀は母性の時代であり、愛の時代です。」とおっしゃっている方がいます。

 

 

この混沌とした時代を希望に満ちたものにするには、すべてを包み込む大きな母の

こころが必要です。"四季の歌"に「根雪をとかす大地のような僕の母親...」という

フレーズがありますが、まさに今求められている大切なことのように思います。

 

 

これからの時代はただただ優しいだけの女性ではない、大地に根ざした考え方で

物事の本質を捉え、物事の明確な判断を下し、自らの言葉で語る女性が求められる

ようになってくることでしょう。私の目指したい女性像でもあります。

 

 

そのような女性像をクレコスは『大地母』と銘打ち、地球と共生する生き方を考え

行動する多くの女性と共に、世の中の流れをいい方向へ向かわせるように努力する

年にしてまいりましょう。

 

 

この言葉を採択するにあたって、私のイメージをある社員が表現したところ、

「イタリアンママ」のイメージ。

つまり「性格は明るく、どっしり太めで、大きなエプロンをして、おしゃもじを持

ち、あったかい食事を作っているイタリアンママの日本版」のようなんですって。

 

 

なるほど!!

では、割烹前掛けでもして、芋煮でもつくりましょうか。

今年は頑張って日本のイタリアンママを目指します。

『大地母』を目標に!!!

2010年12月03日

 

先日新潟のクレコスハウスのイベントで、漢字をモダンアートのように書いた小さな

額の吉村美枝先生の個展があり行って来ました。

 

その折に一度行って見たいと思っていた『あおぞらポコレーション』さんをお尋ね

してきました。

ここは特定非営利活動法人で、障害を持った方たちが、さまざまな作業をしながら

いきいきと働いていらっしゃいます。

 

 

清掃作業や出荷作業などの請負、木工所での越後杉の加工やペレットストーブの

組み立て。杉の端材を粉砕したもので着火剤を作ること。それに農業と養鶏。

実にさまざまな仕事をこなしていらっしゃいます。

 

 

どんなお仕事をしていらっしゃるのか、見せていただくのが楽しみでお尋ねし、

理事長の近藤さんと施設長の本多さんのご案内で、木工所と畑と鶏舎を見学させて

いただきました。木工所ではまったく無駄の出ない杉の使い方に感激しました。

 

   のほほん木工作業所.JPG   のほほん木工作業所2.JPG

 

今後クレコスは、ここでの杉の端材のチップから、杉の製油の水蒸気蒸留に一緒に

取り組みます。

そのチップから一生懸命に着火剤を作っていらっしゃる、作業の流れに見とれてしま

いました。着火剤をいただきましたので、バーベキューの時の火熾しに使わせていた

だきます。

 

 

次は鶏舎へ。

にわとりをこんなにたくさんすぐそばで見るのは初めてです。

 

 

鶏4.jpg

 こっここっことおしゃべりをしながら寄って来てくれます。平飼いの鶏舎は先ほどの

杉の粉砕が敷かれ、臭いもまったくしませんし、杉の抗菌作用もあるそうです。

 

鶏1.jpg   鶏2.jpg

皆さんご存知でしたか?コケコッコーとなくのは雄の鶏だけなんですって!

雌の鶏はコッココッコと言うだけです。そして鶏舎の一部の暗くしてあるところへ

入って卵を産むそうです。

 

 

えさはなんと贅沢な地元の野菜を中心にとうもろこし、ごま、大豆、かにがら、カキ

がら、にんにく等。添加物や薬剤は一切なし。

いただいて帰って、ポコッと割ってみたら黄身はなんとレモン色!

 

たまご.jpg

白身がこんもり盛り上がっておいしそう!!あまり生で食べない私が思わず卵かけ

ご飯をしてしまいました。

ゆで卵にして会社に持って行ったら、本当の卵の味ってこんなんだったんですね!!

と皆感激。お塩をつけると卵の味が消えてもったいない、との全員の感想でした。

 

 

次は畑へ。

ここにはご挨拶の上手な名物青年がいます。お客様が大好きだそうで、まず自己紹介

をしてくれます。「僕は、どこどこの息子で何々といいます。どうぞよろしくお願い

します。社長さんようこそお越しくださいました。」と丁寧にご挨拶をしてくれます。

おしゃべりが好きで、そばにいると色々しゃべってくれるので、作業の手が止まって

しまいます。職員の方に手が止まってますよ~といわれて、はい、と作業に戻ります。

もっとお話したかったのですが、お仕事の邪魔をしてはいけないので、また来ますと

ご挨拶をして帰りました。

 

 

皆の手で愛情いっぱいに育てられて卵もお野菜もおいしくなるのでしょう。

理事長の近藤さんはこの次は山羊を飼ってお乳を取ってチーズ作りに挑戦したいと

次々に夢を持って事業に乗り出されるので、施設長の本多さんは段取りをするのが

大変なようです。

 

 

それもこれも、何とか障害を持った方たちが普通の人たちと同じ最低賃金がもらえる

ようにしてあげたいという、強い思いの表れなのです。

 

 

本当に頭が下がるお仕事を頑張って楽しくなさっている姿に感動をおぼえます。

今回のクレコスペーパー冬号でご紹介している「オニオンキャラメリゼ」も障害を持

った方たちの施設で作られています。

 

 

このように社会的に弱い立場の人たちが元気で頑張れる社会にしていかないといけま

せんね。"弱者にやさしい会社"の著者の大学教授の坂本光司先生は、弱者にやさし

い会社は元気であるとおっしゃっています。

そして「自分がやりたくても出来ないのであれば、やっている会社を応援することで

す」とご講演でおっしゃっていました。

 

 

クレコスもキャラメリゼを皆さんに御紹介することで、広く多くの方に商品をご紹介

したり、授産施設のポコレーションさんのお手伝いをすることで、少しでもお役に立

てればという思いでこれからも少しずつさまざまな活動をしていきたいと考えていま

す。

 

皆さんも応援してくださいね。

2010年11月01日

 

先日、出張で長野へ行ってきました。

先月の"のほほん"で書かせていただきましたオーガニックEXPOにお越しいただい

た、化粧品のお店とエステをされている『シェ・ヌー』さんというお店の北島さん

を訪ねて、お会いしに行ってきたのです。

 

北島さん.JPG [シェ・ヌー]の北島さん

 

東京から長野へ新幹線で2時間。行きは東京での仕事が終わってからなので、夜の真

っ暗な車窓を眺めながら駅弁を食べながらの移動です。

宿泊は駅前のホテル。さて明日はどんなお店でどんな方にお会いできるのかな...と

楽しみにして眠りに付きました。

 

私はどこへ行くのでも、素敵な方に出会えますように...ととても楽しみなのです。

一年の初めには今年は何人の素敵な方に出会えるかなととても楽しみに新年を迎えます。

 

さて、翌日長野から一駅東京よりの安茂里と言うところに向かいました。

ビルが立ち並び、新幹線の駅のある長野から、わずか3分だというのに、周りは一変

しほんとにのどかな住宅街で、ビルはもちろんのこと降りたところには駅員さんも改

札もありません。

 

 

その駅から歩いて3分のところに『シェ・ヌー』さんはありました。

とても素敵なお店で、エステの小部屋も用意され、何より北島さんがとてもかわいい

笑顔で迎えてくださいました。こんな素敵なお店でこんな方に扱っていただけるのな

ら是非クレコスをお預けしたいと思いました。

 

 

私はクレコスのことを娘のように思っていますので、扱ってくださるお店は必ずご訪

問し、どうか娘をよろしくお願いしますという思いで頼みにまいります。

クレコスのことを色々お話し、今後の取り扱いをお願いし帰途に付きました。

 

 

長野から大阪へはとても不便で、まず中央線で3時間「特急しなの」で名古屋へでま

す。その後新幹線で大阪へ、というルートが一番近いのです。

この長野県内を走る"しなの"は、とても気持ちのいい電車です。

 

 

島崎藤村の『夜明け前』はご存知ですか?その書き出しが「木曽路はすべて山の中で

ある」というものですが、まさしく木曽路はすべて山また山...

日本にはまだこんなに素晴らしい森が残っているんだ!!とクレコスいのちの森倶楽

部を設立し森の勉強をしている私としましては、感動の景色が延々と続きます。

 

 

そして木曽福島を過ぎたあたりから、私は右側の窓際にへばりつきました。

『寝覚ノ床』をみる為です。

寝覚ノ床は木曽川の花崗岩が川の流れによって浸食されてできた自然地形が延々と続

く景色で、浦島太郎が竜宮城から戻り、あまりの世の中の変わりように、びっくりし

て旅に出ます。旅の途中、木曽川の美しい風景をみて竜宮城を思い出し玉手箱を開けた

らおじいさんになってしまった。今までのことが夢のように思われ、目が覚めたとい

う伝説が「寝覚ノ床」の名称になったところです。

 

 

 

寝覚の床.JPG

本当にあんなに大きな石がどこから出てきたんだろうとびっくりしますし、またその

石が川の水の流れのように延々と続くのです。

しばらく眺めて、中津川の駅に近くなったら岩の川ともお別れです。

 

今年は6月に商業界全国女性ゼミナールで中津川から乗り換えて南木曽へ行ったこと

もあり、南木曽の妻籠宿も行ってきました。

今年は長野にご縁のある年だったんですね。

 

 

出張は素敵な人に会える楽しみと共に、素晴らしい景色に出会える楽しみもあって大

好きです。あなたの近くにいい景色のところがあれば呼んでいただけますか?

クレコスをご紹介するため?と言う口実で遊びに行かせてもらいますから!!

よろしくね!

 

東京ビックサイトで行われたオーガニックEXPOに出展いたしました。

私も、クレコススタッフの一人として、お客様にクレコスをお伝えする仕事をしに

行ってきました。

 

EXPO2010-2.JPG

 

出展は今年で3年目です。昨年より入場者が25%増え、17,000人ほどの来場

だったようです。

オーガニックブームはまだまだ健在のようですね。

 

EXPO2010-1.JPG

 

クレコスのブースはなんとラッキーなことに入口の入ったすぐの角。

 

一番最初に目に入る位置です。(と思っているのは、私だけ?)

そこに等身大の生産者さんが並んだ写真があり、農産物かなと言うような雰囲気

です。4人とも素敵なお顔をしていらっしゃいます。

真向かいは新しいバラの癒し系のエステ商材のブース。

左向かいはブラジルのオーガニックの出展。

右向かいはDr.ハウシュカさん。

左隣は、クレコスとお取引のある天衣無縫さん。と言う具合で数百店の世界中の

オーガニックな商材が並びます。

 

 

次々にこられるお客様にクレコスを御紹介するのが私たちの役目です。

日本製のオーガニックコスメでメイク商品まですべて揃っているメーカーはあまり

ないので、関心をもっていただけます。

 

 

すでにご存知で、一品でも使っていますよと言われると心からうれしく、「ありがと

うございます」と深々と頭をさげ、ニコニコ顔になります。

また初めてとおっしゃるお客様にクレコスがどのような姿勢で商品作りをしているの

かを、4人の生産者さんの写真や化粧品を使いながらご説明をし、すごく感動していた

だいた場合などとてもとてもうれしくなります。

 

 

説明をさせていただくお客様が引きもきらずにいらっしゃるときは、足の疲れを感じ

る暇もなくしゃべっているのですが、いらっしゃらなくなると疲れが出てきます。

 

 

お客様の切れ間を見計らって、他のブースも見学に行きました。

お茶、ワインや日本酒の試飲をしたり、果物、パスタ、お菓子、ジュース、何でも

小さな試食品を食べて回ります。

 

 

お祭り騒ぎが好きな私は、人がいっぱいわいわい集まっているとなんだかうれしくな

ってしまいます。ということで、とても楽しくたくさんの方と出会わせていただいた

3日間でした。

 

 

オーガニックな物を愛する人たちが増えることは、地球を良くしていくためにとても

大事なことだと思うのです。

私にはEXPOに集まってくる方たちは、自然を大切にし、物を大切にする心優しい

人たちに思えたのです。

 

 

お化粧品だけではなく、食べ物も着る物もいっぱいでなくていいから、選び抜いた良

い物を自分の使える分だけ大切に使う...これが本当のオーガニックな生活であり、エ

コに繋がる生活だと思います。

 

 

とはいえ、まだまだクレコスをご存知ない方が多く、私ももっともっと頑張らなけれ

ば!!

 

思った3日間でした。